DAZN(スポーツ動画ライブ配信サービス)解約方法・注意点とタイミングをご紹介します。
・関連記事:2020年DAZNプロ野球の試合一覧
・関連記事:2020年DAZNサッカーのリーグ・大会・試合一覧
・関連記事:DAZNメリット・デメリット【お得な点が多い】
DAZN解約方法・注意点・解約方法とタイミング
DAZNの解約方法
DAZN解約手順・画像説明
DAZNの解約方法は、まず公式サイトからログインをし、画面下部にあるその他を選択します。するとマイアカウントという項目がありますので、そこから登録しているメールアドレスとパスワードを入力しましょう。その後退会するを選択すると、確認画面が出た後に処理が行われます。
一時停止機能が便利
しかしまた見るかもと思う人は、一時停止機能を使いましょう。一度退会してしまうと再登録が面倒になります。
※停止期間は最大4ヶ月
※iTunes アカウント や DAZN for docomo では利用できない
下記の手順の最後に退会しようとすると、一時停止の利用を勧められます。確認し、もう一度「一時停止をします」ボタンをクリックすれば手続き完了です。
DAZN解約の注意点
DAZNを解約する際の注意点としては、支払い方法によってそのやり方が若干変わることです。基本的には難しい差はありませんが、例えばクレジットカード払いにしている人とアプリ内課金による支払いにしている人では、踏むべき手順が変わります。
そこで無事に解約できたか不安な場合には、マイアカウントメニューからアカウントステータスを確認してください。そこに退会済みと書かれていれば、何も心配いりません。
月単位ですが、あなたが登録した日から一ヶ月間となっていることをご注意ください。月初・中旬・月末のいつ登録しても損をすることはありません。
例2. 10月31日にご登録された場合は、11月30日がお支払い日でございます。
例3. 9月30日にご登録された場合は、10月30日がお支払い日でございます。
DAZNのHELPより
ですから無料体験期間に入ればすぐに退会をし、その後1ヶ月間存分に楽しむといいでしょう。もし1日でも超過すれば、そこから自動で料金が請求されます。途中で気付いてもその月の分は支払わなければなりませんので、十分に期間の把握はしておいてください。
・関連記事:『ドコモ』ユーザーDAZN月額が安い・通常との比較
・関連記事:2020年DAZNプロ野球の試合一覧
・関連記事:2020年DAZNサッカーのリーグ・大会・試合一覧
・関連記事:DAZNメリット・デメリット【お得な点が多い】